お米だより Vol.5

9月の作業

稲穂が垂れ、お米の粒も大きくなってきました。 田んぼの水が落とされ、アイガモもお役を果たし、田んぼから引き上げまし た。 9月 20日頃から稲刈りがはじまります。 新米をお届けできるまで、もう少しです。


お米と日本人

tayori_05_01
収穫の秋

田んぼで稲穂が垂れている風景はなんとも日本 的な風景と感じられます。 今年は台風の上陸もなく、雨は多かったものの まずまずの天候でした。Watch Full Movie Online Streaming Online and Download

 

tayori_05_02
お米と日照時間

一般に稲穂が開花して、結実を始めると延べ三 百時間の日照時間が絶対必要と言われています。 お盆明けは急に冷え、また雨も多かったのです が、後半は天気も回復し、気温も上がりました ので、まずまずの収穫といったところです。

 

tayori_05_03
お米と長寿

日本人は世界的に長寿国になりましたが、それ は欧米化した食生活の中でも、お米の主食を維 持し、バランスのとれた食生活が定着したため といわれています。日本食のみでは多かった脳 卒中が減少し、欧米型食生活に多い心臓病が増 えず、結果として長寿国となりました。


お米に頭がさがります

実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな 詠み人知らず」の歌ですが、人格が高くなれば なるほど、謙虚になる人の道を米に託して、詠 んだすばらしい歌です。 炊いた状態の玄米は、精白米と比べ、カリウム が3倍、マグネシウムが7倍、食物繊維も4倍 強含まれています。 米を含めた「全粒穀物」を多くとるほど、糖尿病がんや心血管病のリスクが減るそうです。 人格のたとえではなく、お米そのものに、私た ちは頭がさがります。